
FTP使わずにWordPressセットアップ
WordPressをマルチドメイン対応にしようとしたら、見事失敗して復旧不能になったので潔く新規インストールすることに。
サーバにFTPサービスインストールしてないのでFTP使わずにインストールしました。
CentOS7にApatch、Mysql、PHP等インストール済みで、SSLやドメイン設定済みの前提です。
最新バージョンのWordpressをインストール
SSH接続して、
> cd /var/www/html/www.klotho.net
> wget https://wordpress.org/latest.tar.gz
> tar -xzvf latest.tar.gz
> rm latest.tar.gz
> mv wordpress wp
wp-config.phpの編集
> cd wp
> cp wp-config-sample.php wp-config.php
> vi wp-config.php
DB設定を入力、と日本語対応用に
define('WPLANG', 'ja');
を追加。
オーナー変更
> cd ..
> chown -R apache:apache wp
しておかないとアップデートやプラグインインストールでFTPアカウントが必要になる。
いまさらFTPなんて使いたくないので対応しておく。
[https://www.klotho.net/wp]をブラウザで開いて初期設定してログイン。
日本語化
latest.tar.gzは日本語版じゃないので、あらためて日本語版を上書きインストール。
Settings -> Site Language を日本語
Dashboard -> Updates
Re-install version 5.8-ja
インストールが完了したら日本語化完了。
サイトアドレスの変更
今のままだとwpにアクセスするには[https://www.klotho.net/wp/]と打たないといけないので、
[https://www.klotho.net]でwpが表示されるようにしたい。
設定 -> 一般
サイトアドレス(URL) https://www.klotho.net/wp/ -> https://www.klotho.net
ルートディレクトリに.htaccessを作成。
> vi .htaccess
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule .* – [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
[https://www.klotho.net/]にアクセスしてWordpressが表示されればOK